広告 仏教知識

しきみとは|使う宗派と意味『由来には諸説アリ』

しきみとは 意味 由来 宗派

 

 

葬儀において、樒(しきみ・しきび)という植物が用いられることがあります。

「しきみってことばは聞いたことがあるけれど、実際にはアレなんなんだろう?」

「お葬式や仏事で使うみたいだけれどよく知らない・・・。」

そんなあなたに「しきみ」の意味や由来、宗派をご紹介します。

この記事では、樒の意義や役割について解説します。具体的な内容についても触れ、樒を用いた葬儀が読者の興味関心を満たす理由を説明します。

樒の概要や特徴、独特な香り、そして毒性について学んだあと、樒が葬儀でどのような役割を果たし、宗派によってどのような違いがあるのかを探ります。

また、葬儀での樒のマナーや使用方法についても説明し、樒の購入や選び方などもお伝えします。

ぜひ、樒に関する知識を身につけて、葬儀に活かしてください。

 

スポンサーリンク

 

樒(しきみ・しきび)とは?その特徴と効果

樒(しきみ・しきび)は、日本や中国の地域で仏事や葬儀に使われる植物です。

空海が密教の修法に使ったといわれ、主に仏教の葬儀や仏事に用いられます。

日本原産では唯一の香木と言ってもよいでしょう。

※諸説あります。

樒には多くの特徴があり、その効果や意味も大変興味深いです。樒は常緑樹であり、地域や仏教の宗派により利用される形が異なります。例えば、日本では関西地域を中心に使用され、日蓮宗や浄土真宗では供花として一般的です。

樒の概要と基本情報

樒は、水を好む植物で葉が密集しており、美しい緑色を消すことなく保ちます。また、樒は、青々とした葉を通じて邪気を払うといわれています。供養や祭壇での活用が多く見られる理由は、生花や木の代わりに樒を使用することが、故人に対して清浄な供養ができるとされているからです。

しきみの名前の由来

名前の由来は四季を通して美しいことからや、実の形から「敷き実」から変化した説、毒性があるので「悪しき実」から変化した説などがあるようです。

樒の独特な香りと毒性

樒の香りは独特で、その香りは線香の原料にも利用されています。樒には毒性があり、猛毒とされるシキミ酸が含まれています。そのため、樒の利用や取り扱いには注意が必要です。

葉などから柑橘類の香りがするほかがするほか、実や木全体に毒性があります。

昔、土葬だったころ、獣除けのために「しきみ」を用いたという説があるほどです。

(毒性が強く死に至ることもあるので絶対に食べてはいけません。食べようとは思わないでしょうけど・・・)

樒を使う理由と効果

樒を使う理由は、その独特の香りと毒性が、邪気を払い清浄な空間を作る効果があるからです。また、仏事や葬儀では、樒を使って故人の魂を安らげるとされています。樒は、その効果や意味から見ても、仏事や葬儀において重要な役割を果たしていることが分かります。

葬儀に用いるときは「しきみ」を束にしたものに脚を取り付けて白布をかけたもの(高さ2mくらい)に贈り主の名前を板などに記入して掲示します。

一般的なお葬式に用いられる供花と同じような用い方ですね。

スポンサーリンク

葬儀での樒の役割と宗派による違い

葬儀において、樒は仏教の供養のために使用される植物であり、花や葉を仏壇や祭壇に供えることで故人を慰め、供養する役割があります。しかし、仏教には多くの宗派が存在し、その宗派によって樒の扱いや意味合いに違いが生じます。

一般的に、浄土真宗や日蓮宗では、生花を使った供花や供養が一般的であるため、樒をあまり用いません。それに対し、正宗や臨済宗では、樒を供えることが一般的です。また、地域や家族の習慣によっても、樒を使うかどうかが変わることがあります。

樒を利用した葬儀に関するマナーや注意点は、葬儀会社やお寺で確認し、理解しておくことが大切です。

仏教と樒の関係

樒は、仏教と深い関係があり、仏事で用いられる植物として古くから利用されてきました。特に、常緑樹である樒は、枯れずに緑が持続するため、生命力の象徴とされ、故人の魂を慰めると考えられています。

また、樒の独特な香りは、邪気を祓う効果があるとされるため、仏教においては清浄な空間をつくる役割を持ちます。さらに、樒の葉が厚くて光沢があり、水を弾く性質があることから、水を清める力があるとされ、神聖な場にふさわしい植物として用いられています。

樒と榊との違い・代わりに使う場合の注意点

「しきみ」と似たようなものに「さかき」(漢字では榊と書きます)がありますが、木の種類も用途も全く別のもの。

 

さかきもしきみと同じく常緑樹の葉っぱです。

そしてこの、さかきの漢字には神の字がありますね。

この字が示す通り、榊は神事に用いられる木です。

『サカキの葉は先端がとがっているので、神様が降りるヨリシロにふさわしい』との理由で古くから神事に用いられています。

 

神社でお祓いの時に神主さんが手に持って振る木、あれがさかきです。

『しきみは仏教』、『さかきは神事』に使うものなのですね。

榊(さかき)の意味とは|由来と使われる宗派まとめ

浄土真宗・日蓮正宗等での樒の取り扱い

樒は仏事に欠かせない植物で、各宗派によって取り扱い方が異なります。浄土真宗では、樒を祭壇に飾ることが一般的で、故人の供養や邪気を払う意味が込められています。榊などと同様に、祭壇に供える前に水で清めることがマナーとされています。

一方、日蓮正宗では樒は用いられることが少なく、代わりに蓮華を祭壇に飾ります。さらに、地域や家庭によっても樒の扱いに違いがあるため、詳しい情報は宗派や地域の寺院に相談することが望ましいです。

供花や供物に関しても、宗派によって違いがありますので、事前に知識を持っておくことが大切です。

しきみを使う最も有名な宗派|創価学会

地域に関係なく用いているのが創価学会と日蓮正宗。

しきみの香りが邪気を払うとの理由から使うにようになったようです。

創価学会や日蓮正宗では仏壇に樒を飾ります。

お墓参りの際にも、生花ではなく樒です。

既存の仏教よりも、樒に対して明らかに特別視をしていますから、見分けやすいですね。

逆にあまりに、樒=創価学会の印象が強すぎるゆえに、樒をお供えしているだけで「創価学会なの?」と勘違いされかねません。

 

スポンサーリンク

葬儀での樒のマナーと使用方法

葬儀で樒を使用する際には、マナーや使用方法に注意を払いましょう。まず、樒は祭壇や仏壇に供える際に、清潔な水で清めてから供えます。

また、樒は生花の代わりに使用されることがありますが、事前に寺院や葬儀会社に確認しておくことが重要です。さらに、樒は葬儀後の供養にも使われることがありますので、その際もマナーや使用方法に注意が必要です。

葬儀に関わる樒の取り扱いについては、確認事項が多いため、事前に情報を集めたり相談したりすることが大切です。

樒を供える適切なタイミング

樒を供える適切なタイミングは、仏事や法要などの前に決まっています。樒は神聖な気を持つため、仏壇の飾り付けや法事の準備が整った時点で供えるのが最適なタイミングです。また、樒の葉が枯れたり、香りが弱まったりした場合は、新しい樒と交換することが望ましいです。

線香や水などとの相性・樒に適した水の量

樒に適した水の量は、枝の太さや葉の数によって異なりますが、一般的には、樒の根元が水に浸かる程度が良いとされています。水の量が少なすぎると樒が枯れてしまう恐れがありますし、多すぎると腐敗の原因となることがあります。

また、樒と線香や水との相性は特に問題はありませんが、香りが消えないよう線香を焚く場所や樒を置く位置に注意が必要です。線香の煙が樒に直接当たらないように配置することが重要で、先様でのマナーも考慮するようにしましょう。

スポンサーリンク

樒を手に入れる方法と注意点

樒は、葬儀や仏事で重要な役割を果たす植物で、墓地や仏壇に供えられることが多いです。樒を手に入れる方法は主に、お近くのお花屋さんや仏具店、またインターネットを利用した通販サイトから購入することができます。ただし、樒には毒性があるため、取り扱いには注意が必要です。子供やペットが触れない場所に保管し、使用時には手袋を着用することが望ましいです。

また、樒は宗派や地域によって扱い方が異なるため、葬儀の際は参列者の宗派を確認した上で適切なマナーを守ることが重要です。無知で失礼がないよう、事前に関係者や専門家に相談し、正しい知識を得ることが大切です。

樒の購入先や相場

樒の購入先は、地域の花屋や仏具店で取り扱っています。また、インターネット通販サイトでも、多くの種類が取り揃えられており、比較検討がしやすくなっています。樒の相場は、大きさや品質、時期によって異なりますが、一般的には1,000円~3,000円程度で購入できます。ただし、葬儀の場合、参列者の人数や予算に応じて購入する量や品質を調整することが求められますので、事前に確認しておくことがポイントです。

樒の選び方と保存方法

樒を選ぶ際のポイントは、葉が鮮やかな緑色で枝がしっかりしているものを選ぶことです。また、保存方法としては、水に浸けて冷暗所に保管することで、鮮度を保つことができます。ただし、樒には毒性があるため、取り扱いには注意が必要です。子供やペットが触れない場所に保管し、使用時には手袋を着用することが望ましいです。

まとめ:樒の役割と活用法を理解して葬儀に活かそう

樒は葬儀や仏事で重要な役割を果たし、墓地や仏壇に供えられることが多いです。購入方法や相場、選び方などについて理解し、葬儀に活かすことが大切です。樒の取り扱いに慣れていない方は、専門家や関係者に相談することで、適切な知識を得ることができます。これから樒を使用する予定のある方は、ぜひこの文章を参考にして、樒の役割と活用法を理解しましょう。

  • しきみは主に仏教で用いられる常緑樹
  • 空海が広めたもの
  • 創価学会や日蓮正宗で使われる
  • しきみは仏教、さかきは神事

これだけ覚えられれば、しきみについては完璧でしょうか。

宗派ごとの参列の際に戸惑わないようにしたいですね^^

-仏教知識
-, , ,