亡くなった方を偲んで行うお墓参り。
埋葬供養や命日以外でも行ける時があれば行きたいものです。
今回は、そんなお墓参りに必要な持ち物をまとめていきたいと思います。
お盆でもお彼岸でも、基本的な持ち物は一緒です。
確認していきましょう。
ということで、
お墓参りに必要な持ち物チェックリスト一覧まとめ
をお送りします。
お墓参りの持ち物チェックリスト
お墓参りは個人を偲ぶ気持ちが何よりの供養です。
極論で言えば、手ぶらでお参りして手を合わせるだけでも供養にはなります。
そうは言っても、より丁寧にお参りをする際に必要なものをご紹介していきます。
お墓参りの基本的な持ち物はこちら。
- 数珠
- お線香
- マッチ
- お花
- お供え
- 手桶
これらが揃っていれば、より供養となることでしょう。
詳しく解説します。
数珠
手を合わせるときに使います。
そもそも仏具ですので、他宗教の方は必要ありません。
仏教の場合でも、宗派によって形状が異なりますので注意が必要です。
>>>【急な葬儀】数珠をどこで買う!?おすすめの買える場所と特徴まとめ
>>>数珠の意味まとめ【深い歴史】と【ありがたい由来】がそこに
お線香
お墓参り用に束でまとめられている線香があります。
使う時には束を外してあげると火の着きが良くなります。
仏壇用のバラのお線香を持参してもOKです。
特に「頂いたけれど、香りが強過ぎて自宅で使うのはイヤ」というお線香があれば、お墓で使用すると良いでしょう。
購入場所はコンビニ、ホームセンター、霊園近くの商店などとなります。
マッチ(ライターなど)
お線香に火を着ける際に必要です。
ろうそくや防風ライター、チャッカマンがあると便利です。
以下の商品は少し高いですが、風よけに加え、ライターがターボ式になっているので、非常に便利です。
お花
一般墓では2束で1組が基本です。
種類などは風習こそあるものの、決定的な決まりではありません。
>>>お墓参り用のお花の種類はこれ!|基本マナーと価格相場まとめ
お供え物
- お菓子
- 果物
- お酒
- お茶
- etc
「なにをあげなければいけない」という決まりはありませんので、個人が愛したものをお供えしてあげましょう。
しかし、決まりではないですが、定番というものもあります。
- お盆なら盆菓子(落雁)
- お彼岸ならぼたもち(おはぎ)
色とりどりの砂糖菓子がまとめられた盆菓子は、見た目が華やかです。
お盆は夏なので、ブドウなどの季節の果物も喜ばれます。
これらのお供物は季節感が表れますね。
また、お供え物は持ち帰りが基本となります。
腐るとお墓を傷めてしまいますし、猫やカラス、浮浪者がよりついてしまうからです。
霊園によっては、お供え物の持ち込みを禁止している場合さえあります。
ご供養として寺院にお渡しする時は包装して持って行きます。
手桶
お墓参りではお花や掃除にお水を使いますので、手桶やバケツがあると便利ですね。
大きなペットボトルでも良いでしょう。
お寺や霊園によっては貸し出してくれることもあります。
お墓の掃除道具
墓地の形態にもよりますが、お掃除が必要な場合は多いです。
※例:納骨堂などは管理者がいるので必要なし。昔ながらの広い墓地の場合には雑草や落ち葉などの掃除が必要。
あると便利なお掃除道具一覧がこちら。
- ホウキ
- チリトリ
- メラミンスポンジ
- 雑巾
- 軍手
- ゴム手袋(ビニール手袋)
- スクレーパー
- 歯ブラシ
※こびりついた汚れをこそぎ落とすのに便利です。
徒歩ですと、すべてを一度に持って行くのは難しいかも知れません。
広い墓地の方は自家の墓地内に保管している人もいますし、霊園管理者や近くの石材店/お茶屋などで貸し出しをしている場合もあります。
お盆や秋彼岸の頃だと、掃除をしている間に、蚊に食われてしまうことも。
夏場は虫よけスプレーや蚊取り線香もあると嬉しいですね。
まとめ
お墓参りは、ご先祖様に感謝の気持ちを表すために行います。
お墓に着いてから困らないように、持ち物を揃えてから行きたいですね。
出発前に確認をしておきましょう。