広告 仏教知識

南無妙法蓮華経はどこの宗派?割と簡単な日蓮宗と創価学会の見分け方のコツ

南無妙法蓮華経 宗派 どこ

様々な宗派がある仏教。

お経も複数あるので、どれがどの宗派か分からなくなりがちですよね。

そんな数あるお経や題目の中でも、よく耳にするのが「南無妙法蓮華経」。

日蓮宗が広く認知されているかと思いますが、実は広く複数の宗派で唱えられているのです。

どんな宗派で唱えられているのか、まとめていきます。

 

スポンサーリンク

 

 

南無妙法蓮華経の意味

まず「南無妙法蓮華経」がどのような意味を持つ言葉なのか詳しく見ていきましょう。

南無(なむ)とは、サンスクリット語で「帰依する(信じて拠り所にするという意味)」という意味を持つ言葉。

妙法蓮華経(みょうほうれんげきょう)とは、法華経という経典で、仏教の始祖である釈尊(しゃくそん=しゃか)が説いた教えのことです。

つまり、南無妙法蓮華経とは「妙法蓮華経」を絶対の真理として帰依し、その加護を求めて唱える言葉となります。

ポイント

同様に「南無阿弥陀仏」は阿弥陀さまに帰依するという意味となります。

 

南無妙法蓮華経を唱える宗教とは

南無妙法蓮華経はどの宗派で使われているでしょうか。

「南無妙法蓮華経を唱える宗派と言えばやはり日蓮宗でしょう!」と思われる方も多いと思いますが、実は日蓮宗以外にも南無妙法蓮華経を唱える宗教は複数存在します。

「南無妙法蓮華経」を唱える主な宗派は以下の通りです。

  • 日蓮宗
  • 日蓮正宗
  • 霊友会
  • 立正佼成会
  • 創価学会

とは言っても馴染みの無い宗教も多いでしょうから、簡単にそれぞれの特徴を説明しますね。

 

日蓮宗

日蓮宗は鎌倉時代に日蓮という人物によって始まった仏教の一派です。

日蓮宗の教えは、題目を唱えれば即身成仏できるというもの。

即身成仏とは、生きたまま悟りを開いて仏の状態になることを指します。

そしてこの題目とは、「南無妙法蓮華経」のこと。

 

つまり南無妙法蓮華経を唱えれば生きたまま仏になれるということですね。

この7文字の題目を唱えるのが、日蓮宗の修行の1つでもあるのです。

 

日蓮正宗(にちれんしょうしゅう)

日蓮正宗は、その名から分かる通り日蓮宗の一派。

静岡県にある大石寺を総本山とした宗派です。

大元である日蓮宗とは、そこまで大きな違いはありません。

しかし、日蓮を「本仏」(根本の仏)として崇拝の対象としているかどうかという処が日蓮宗との主な違いとなっています。

 

霊友会

霊友会は1930年に創立された日蓮宗系の新興宗教です。

日蓮宗や日蓮正宗に比べると、ちょっと馴染みがない宗教なのではないでしょうか。

日蓮正宗のように名前は日蓮宗とは似ていませんが、元々は日蓮宗系の宗教。

 

霊友会の主な目的は「法華経」の奥義とする先祖供養を行うこと。

「南無妙法蓮華経」の曼荼羅を中央にしてお題目を唱え、法華三部経を読むとされています。

 

立正佼成会(りっしょうこうせいかい)

立正佼成会も、霊友会と同じく日蓮系統の新興宗教の1つです。

この立正佼成会は、1938年に霊友会から独立して出来たもの。

法華三部経、新釈法華三部経などを経典とし、霊友会と同じ様に先祖供養を重要視しています。

会員数は約600万人とされており、創価学会に次ぐ規模の新興宗教であるとも言われている宗教なのです。

 

スポンサーリンク

 

創価学会

芸能人にも多くの信者がいるとされている創価学会。

周囲に信者の方がいる、勧誘を受けたことがあるという方も多いのではないでしょうか。

創価学会も1930年に創立された、割と新しい宗教です。

 

「南無妙法蓮華経」を唱える宗教としてとても有名な創価学会。

日に何度もお題目である「南無妙法蓮華経」を唱え、唱えれば唱える程良いことがあるとされています。

熱心な信者の方だと、毎日とても真剣に唱えられている方もいらっしゃいますよね。

 

この様に「南無妙法蓮華経」を重要視している創価学会ですが、日蓮宗とはどのような繋がりがあるのでしょうか。

創価学会は元々は、日蓮正宗に所属する仏教団体でした。

しかし、学会員の私利私欲に走った様な行いから、創価学会は日蓮正宗を破門されてしまいます。

※双方で言い分が食い違っており、諸説あります。

 

日蓮宗系は元々他宗派に対し排他的なことも加え、それ以降は敵視し合う様な状態になってしまったのです。

同じ「南無妙法蓮華経」を唱える宗教とは言っても、仲が良い訳ではないのですね。

 

日蓮宗と創価学会の見分け方

日蓮宗と創価学会の見分け方は思いの外簡単です。

  • しきみを使うか否か
  • お坊さんがいるか否か
  • お経の唱え方

創価学会では、象徴ともいえるしきみを使用します。

日蓮宗でしきみを使うことはないので、簡単に見分けることが出来ます。

 

また、創価学会には、いわゆるお坊さんの体をした方は存在しません。

導師などと呼ばれる方がいますが、普通の恰好をした人がほとんどです。

反対に日蓮宗は、いかにもなお坊さんの体です。

 

そして最後に、お経の唱え方。

日蓮宗の場合、仏具を打ち鳴らしながらの勇ましく激しいお経が特徴です。

反対に創価学会の場合、ひたすらにお題目を唱えることが中心です。

 

スポンサーリンク

 

まとめ

日蓮宗や創価学会の題目として有名な「南無妙法蓮華経」。

日蓮宗で唱えるものと思いがちですが、以外にも様々な宗派で唱えられていました。

「南無妙法蓮華経を唱えている宗教は全部同じ宗派?」

と思ってしまいがちですが、違いに目を向けることが重要ですね。

-仏教知識
-, ,