あなたは守護霊って存在すると思いますか?
宗教団体幸福の科学では、たくさんの有名人の守護霊にインタビューをしています。
いったい誰がどうやって…?
今回は、幸福の科学の霊言現象についてと、そしておすすめの守護霊インタビュー本を紹介したいと思います。
幸福の科学の霊言現象とは
幸福の科学の大川隆法総裁は巨大な霊能力を駆使して「霊言(れいげん)」を数多く行っています。
霊言現象とは、あの世の霊存在の言葉を語り下ろす現象のこと。
人間の本質は肉体ではなく魂である、人間の魂はあの世でも個性を持って存在している、などが幸福の科学の考えです。
大川隆法総裁がこれまでに語った霊言
大川隆法総裁がはじめて霊界と通信したのは1981年、24歳のときでした。
「イイシラセ」という言葉が天上界より送られてきたそうです。
(この時に、エルカンターレとして自覚されたそうです)
※エルカンターレとは→幸福の科学とは|危険でやばいと言われる独特な信仰の実態
それから大川隆法総裁はさまざまな人物の守護霊インタビューをたくさん行ってきました。
“公開霊言シリーズ”として500を超える書籍を発表し、霊性革命は広く認識されるようになりました。
大川隆法総裁はこれまで、
- 高級霊(イエスキリスト、孔子など)
- 歴史上の偉人(坂本龍馬など)
- 生きている人の守護霊
- 悪魔
- 宇宙人だったときの記憶
と、実に幅広い人たちとの霊界通信をしてきました。
生きてる人、死んだ人、さらには宇宙人!
大川隆法総裁はすさまじい霊能力を持ち合わせているのです。
一般人には想像もつきませんね…!
おすすめの霊言書籍
先ほども紹介したとおり、公開霊言シリーズの書籍は500を超えます。
すべて読むのは大変…
ここでは次の6人の霊言について書かれた書籍を紹介します。
- 大川隆一くん
- 清水富美加さん
- 吉高由里子さん
- 樹木希林さん
- プーチン大統領
- 松本智津夫死刑囚
それぞれ見ていきましょう。
1.大川隆一くん
大川隆一くんは、大川隆法総裁のお孫さんです!
まだママのおなかの中にいた妊娠9カ月のころからおじいちゃん(大川隆法総裁)とのやりとりが始まりました。
大川隆一くんは“風神”とのことです…!
公開霊言シリーズは公式サイトで試し読みもできます。
どのような本の内容か気になっている方は雰囲気だけでも味わってみてくださいね^ ^
2.清水富美加さん
女優・清水富美加の可能性 ~守護霊インタビュー~ (OR books)
幸福の科学が一躍有名になったのは清水富美加さんの芸能界引退、そして出家騒動ですね。
清水富美加さんは“共演したい女優ナンバーワン”などの称号を手に入れていたのにもかかわらず突然の引退…
出家を決心させたのが、この守護霊インタビューではないかと言われています。
2017年1月に守護霊インタビュー、そして2月3日書籍発売。
2日11日に芸能界引退宣言となっています。
彼女に「覚悟を決めよ」と迫る一冊だと紹介されていますので、これが何かしらの影響を与えた可能性はあるでしょう。
3.吉高由里子さん
吉高由里子 人気女優のスピリチュアル・パワー (OR BOOKS)
女優の吉高由里子さんも幸福の科学の信者…?
いえ、それはわかりません。
大川隆法総裁はいろんな有名人の守護霊インタビューを行っています。
吉高由里子さんは“不思議ちゃん”のような独特の雰囲気がありますよね。
スピリチュアルパワーを感じるんだとか。
そういう面が大川隆法総裁の目に留まったのかもしれません。
大川隆法総裁は本やテレビ番組、映画もたくさん見ているようで芸能に関する知識も豊富です。
4.樹木希林さん
公開霊言 女優・樹木希林 ―ぶれない生き方と生涯現役の秘訣― (OR BOOKS)
先日お亡くなりになりました樹木希林さん。
亡くなった2日後「死んだらやっぱりあの世はあったよ」とメッセージを受け取ったそうです。
5.プーチン大統領
日露平和条約がつくる新・世界秩序 プーチン大統領守護霊 緊急メッセージ
なんとプーチン大統領の霊言は5冊目!
日露平和条約に関する内容など、新しい未来設計図について記されています。
6.麻原彰晃こと松本智津夫死刑囚
オウム真理教。
宗教団体ですね。
地下鉄サリン事件の印象は大きいです。
すでに死刑執行された松本智津夫死刑囚の霊言です。
なぜあのような事件を起こしたのか、みんなが気になる部分に触れています。
まとめ
さて、このような霊言。
すごい!と思うか、うさんくさい!と思うか。
もちろん幸福の科学信者は信じている方がほとんどでしょう。
しかし2ちゃんなどの掲示板サイトでは批判的な意見も見られます。
- 霊力の使い方が私的すぎる
- 霊言の内容がバラバラ
- 巻き込まれた芸能人がかわいそう
- 宗教にハマる人は純粋だなぁ
- これが本当なら未解決事件はなくなる
など、意見は様々です。
今の時代、なににでも疑ってかかるべきなのか。
それとも信じるものが救われるのか。
それぞれの考え方次第だと思います。