広告 仏教知識

仏教における天国|極楽浄土への行き方とは

天国 仏教 極楽浄土

「極楽浄土」(ごくらくじょうど)という言葉を聞いたことはありますか。

極楽浄土とは、仏教において死後に行く世界の一つとされている場所。

丁度、キリスト教の天国と同じような世界を指します。

>>>キリスト教における天国とは|行く方法と世界観

 

では、極楽浄土とはいったいどのようなところなのでしょうか。

行き方を含めて詳しくみていきましょう。

ということで、
仏教における天国|極楽浄土への行き方とは
をお送りします。

 

スポンサーリンク

 

 

極楽浄土の言葉の意味

そもそも、極楽浄土とはどのような意味を持つ言葉なのでしょうか。

意味についてみていきましょう。

 

浄土とは

まず、浄土とはどのような言葉なのでしょう。

浄土とは「仏の存在する清らかな国」という意味の言葉です。

 

浄土は仏ごとに存在し、

  • 観音菩薩の補陀落(ふだらく)浄土
  • 薬師如来の東方浄瑠璃(とうほうじょうるり)浄土

など、数多くの浄土があるとされています。

 

浄土とは、煩悩や穢れの無い世界。

我々が生活しているこの世とは真逆の世界です。

人は死後、仏によってこの浄土に導かれていくとされています。

 

極楽とは

では、極楽とは何なのでしょうか。

「聞いて極楽見て地獄」といったことわざにも使用されている「極楽」。

極楽とは「幸福のあるところ」という意味の言葉として広く使用されています。

 

そんな極楽ですが、元々は阿弥陀仏の浄土を指す言葉。

我々が日常的に耳にする極楽という言葉は、「極楽浄土」を短縮して使われているのです。

あらゆる苦しみから解放された極めて楽な世界。

苦しみや悲しみが全く無く、最高の仏様である阿弥陀仏が法を説いている世界とされています。

 

極楽浄土はどんなところか

そのような苦しみの無い、幸せな世界である極楽浄土。

どのような世界なのかを詳しくみていきましょう。

 

極楽浄土の場所

極楽浄土がどのような場所なのかは、『阿弥陀経』というお経に詳しく書かれています。

「ここから西方、十万億の諸仏の国土を過ぎたところに『極楽』と名づけられる世界がある。そこには阿弥陀仏という仏がおられ、いま現在も法を説かれている。この世界は、一切の苦がなく楽のみであるから、極楽と言われる。」

極めて楽な世界だから「極楽」ということが分かります。

また、阿弥陀仏が今も法を説いていることなどが記されていますね。

 

極楽浄土の様子

では、極楽浄土にはいったい何があるのでしょうか。

極楽浄土には、「七宝の池」と呼ばれる池が存在するとされています。

この七宝とは、金、銀、瑠璃、水晶、貝、珊瑚、瑪瑙 (めのう)といった宝石のこと。

極楽浄土の土地は、これらの宝石でできているのだそうです。

 

さらに、池には素晴らしい性能を持った水が溜まっており、その池の近くには宝石でできた建物が建てられています。

また、心地よい音楽が絶えず流れていて、おいしい食べ物も食べることができるのだとか。

極楽浄土とは、このような幸せに満ちた世界なのです。

 

スポンサーリンク

 

極楽浄土へ行く方法

殆どの人が地獄ではなく、極楽に行きたいと思っていますよね。

では、どのようにしたら極楽浄土に行く事ができるのでしょうか。

 

極楽浄土へ行く方法はいくつかありますが、それには2つのことを守られなけばならないとされています。

まず1つ目は、念仏を唱えるということ。

しかも、ただ念仏を唱えるだけではありません。

阿弥陀仏の存在を信じ、極楽浄土に行きたいと強く願うことがとても重要です。

 

また、念仏は毎日唱えなければなりません。

悪いことをせず、良い行いを心掛けながら念仏を唱え続けることが重要なのです。

 

2つ目は、3つの福を納めること。

この3つの福(三福)とは、

  • 世福=世間の道徳を守る
  • 戒福=戒律を守る
  • 行福=自利利他の善根を行う

の3つ。

これらを守ることが、極楽浄土に行く方法とされているのです。

つまり、良い行いを心掛け、仏様の教えを守る事が重要ということですね。

※基本的に浄土宗や浄土真宗系の思想になります。

 

スポンサーリンク

 

まとめ

最高の仏様である阿弥陀仏が存在し、何の苦しみも無く幸せな世界とされる極楽浄土。

そんな極楽浄土に行く為には、日々の努力が必要でした。

道徳や教えを守り、極楽浄土に行きたいという気持ちを強く持ち続けることが重要ですね。

>>>天国ってどんなところ?|宗教による思想の違い

-仏教知識
-, ,